はたらく者の権利 世界の動き・日本の動き |
2005年1月25日、26日、27日の3回、しんぶん赤旗に掲載された「雇用を守れ 独・シーメンスのたたかい」について、概要を紹介します。
ドイツには、労働者の権利を守る砦として組合のほか「事業所評議会*」があります。さらに、解雇を規制する法律*があり、企業のルール違反を裁くため、労働者の代表も参加する「労働裁判所*」があります。ドイツの労働者はこれらを活用し、解雇とたたかっています。欧州ではこれが常識となっていますが、日本ではサービス残業や出向、リストラなど大企業の横暴がまかり通り、ルールなき資本主義といわれています。海外の闘いに学びつつ、日本の現状を改革するため、ともに闘いましょう。
人員削減計画発表と闘いの始まり
事業評議会の「実現可能な代案」
会社の譲歩と本格的たたかい
160人全員の解雇を撤回させる
労働裁判でのたたかい
裁判で解雇無効の根拠にしたのは解雇規制に関するさまざまな法律です。個々の労働者の解雇について企業側は労働者の代表組織である事業所評議会の意見を聞かなくてはなりません。シーメンス社がこれに違反していると言うのが第一の根拠。第二の根拠は解雇制限の「社会的選択」条項。企業が経済的な理由で解雇する場合、再就職で不利になる中高年や障害者を避けるよう配慮しなければなりません。解雇の無効を求める訴訟と並行して、裁判が終了するまで雇用関係の継続を求める訴訟も行われました。法律では事業所評議会が反対した場合、企業側は訴訟期間中、雇用関係を維持しなければなりません。この裁判はただちに労働者側が勝利しました。 |
職場のたたかい2004年新聞「あかはた」の記事を中心に引用しながらまとめました。徹底した人件費削減と身勝手なリストラによって、大企業が空前の利益をあげた2004年。 こうしたなかでも、職場で自由と民主主義、権利を守る労働者のたたかいが粘り強くくり広げられました。 団結して闘うことによって、労働者の権利は守ることができることを示しています。今年も資本の攻撃に負けないで、働きやすい職場作りを目指して闘いましょう。
2004年1年間で
【背景】
女性差別・職場の男女平等
思想差別
パートやアルバイト、派遣などの解雇
大企業の一方的な工場閉鎖
|